BLOG

給湯器

2021/05/06
  • 給湯器

大阪・茨木にある 株式会社esm create(イズムクリエイト)です。

 

給湯器の「号数」についてご存知でしょうか?



家庭用の給湯器では、16号、20号、24号、などがあります。
号数が大きくなるほどたくさんのお湯を沸かすことができ、

冬場でも強めのシャワーを使える、複数箇所でお湯を同時に使える、などのメリットがあります。



簡単に説明すると給湯器の号数は「1分間に『一定の温度のお湯』を給湯できる量」を表しているため、

20号は1分間に20リットルのお湯を、24号は1分間に24リットルの『一定温度のお湯』を出すことができます。



給湯器の寿命は給湯器を設置している場所や環境、使用状況によっても異なりますが、

一般的に給湯器の寿命は10~15年です。

ただし、早い場合は7~8年で寿命を迎えるケースもあります。
メーカーで定められている設計標準使用期間(標準的な使用条件の下で、

安全上支障なく使用することができる期間)は「10年」と設定されています。



壊れてから交換されるのが一般的ですが
壊れる前に一度お見積もりしてみることをお勧め致します。




大阪・茨木市にあるリフォーム会社 (株)esmcreateは

地元を中心に親切丁寧に人との関わりを大事にしております。



見積りご相談は無料です。

お気軽にご相談ください。